第6回定期演奏会

オルケストラ・クラシカ第6回定期演奏会

※本公演は大盛況のうち終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

日時:2018年2月11日(日)14:00開演(13:30開場)
会場:武蔵野市民文化会館 小ホール(アクセス
指揮:大森悠
ゲストコンサートマスター:渡辺美穂

曲目:
ヘンデル:合奏協奏曲第1番 変ロ長調
モーツァルト 交響曲第14番 イ長調 K.114
ハイドン 交響曲第39番 ト短調
グリーグ「ホルベルク組曲」
ストラヴィンスキー「プルチネルラ」組曲版
※13:50より指揮者・大森悠によるプレトークを予定しております

全席自由:2,000円
チケットのお問い合わせはこちら
※未就学児の入場はお断りさせていただきます

Previous Image
Next Image

info heading

info content

続きを読む

2017信濃楽友会

2017信濃楽友会

※本公演は大盛況のうち終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

日時:2017年7月2日(日)14時開演
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本市)
指揮:大森悠
ピアノ独奏:桑原志織

曲目:
L.v.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 op.37
J.ブラームス:ドイツ・レクイエム op.45

Previous Image
Next Image

info heading

info content

チケットのお問い合わせはこちら

続きを読む

第5回定期演奏会

オルケストラ・クラシカ第5回定期演奏会

※本公演は終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

日時:2017年1月15日(日)14時開演(13時半開場)
会場:トッパンホール(アクセス
指揮:大森悠
チェロ独奏:花崎薫

曲目:
ブラームス/セレナーデ第1番(第2、5楽章を除いた交響曲形式)
モーツァルト/交響曲ニ長調KV320(セレナーデ第9番「ポストホルン」の改作)
ハイドン/ チェロ協奏曲第2番

チケットのお問い合わせはこちら

Previous Image
Next Image

info heading

info content

続きを読む

特別演奏会「シュトゥットガルト放送響首席クラリネット ディレク・アルトマンを迎えて」

オルケストラ・クラシカ特別演奏会

※本公演は終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

日時:2016年10月29日(土) 19:30開演(19:00開場)
会場:新宿区立角筈(つのはず)区民ホール
クラリネット、バセットクラリネット:ディレク・アルトマン

曲目:
モーツァルト/クラリネット協奏曲イ長調(バセットクラリネットによる演奏)
セレナーデ第11番変ホ長調(クラリネット1番にアルトマン氏参加)
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
4つのコントルダンスKV101

全自由席:2,000円(学生500円)

主催:オルケストラ・クラシカ
協賛:美ら音工房ヨーゼフ

Dirk Altmann プロフィール

ドイツ・ハノーヴァー生まれのクラリネット奏者。17歳でカラヤン・アカデミーに合格し、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団では最も若い首席奏者として演奏。ヘルベルト・フォン・カラヤンをはじめ、S.チェリビダッケ、C.クライバー、G.プレートル、R.ノリントンといったヨーロッパを代表する名指揮者と共演し、大きな影響を受ける。欧州各地の音楽祭のソリストを務め、またモーツァルトとウェーバーのソロコンサートを主催して演奏するなど、世界各地で積極的に演奏活動を行っている。放送局でのラジオ録音にも数多く参加し、多数のCDをリリースしている。近年はルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズの一員として頻繁に来日し、その実力が日本でも広く知られるようになった。1985年より現在までシュトゥットガルト放送交響楽団の首席クラリネット奏者。シュトゥットガルトとカールスルーエの音楽院で後進の指導にあたっている。
日本のヨーゼフ(JOSEF)社製の楽器を使用しており、本日クラリネット協奏曲で使われるバセットクラリネットも、アルトマンのためにヨーゼフ社が新たに開発したものである。

チケットのお問い合わせはこちら

info heading

info content

続きを読む

第4回定期演奏会

※本公演は終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

オルケストラ・クラシカ第4回定期演奏会

日時:2016年4月23日(土)18時開演
会場:トッパンホール(アクセス
指揮:大森悠

曲目:
ハイドン/交響曲第85番変ロ長調「王妃」
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調(ヴァイオリン独奏 渡辺美穂)
モーツァルト/交響曲第40番ト短調

チケットのお問い合わせはこちら

Previous Image
Next Image

info heading

info content

続きを読む

2016 安曇野楽友会

※本公演は終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

L.v.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番『皇帝』 op. 73

W.A.モーツァルト:『戴冠ミサ』 K. 317

J.シベリウス:交響詩『フィンランディア』

2016年6月5日(日)14時開演

会場:キッセイ文化ホール(長野県松本市)
指揮:中田延亮 ピアノ=伊藤恵
管弦楽: オルケストラ・クラシカ
合唱団: 楽友会合唱団

Previous Image
Next Image

info heading

info content

続きを読む

第3回定期演奏会

※本公演は終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

オルケストラ・クラシカ第3回定期演奏会

日時:2015年7月11日(土)18時開演
会場:トッパンホール(アクセス
指揮:大森悠

曲目:
G.ロッシーニ 歌劇「泥棒かささぎ」より序曲
W.A.モーツァルト ファゴット協奏曲(独奏:宇賀神広宣)
L.v.ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」

チケットのお問い合わせはこちら

Previous Image
Next Image

info heading

info content

続きを読む

第2回定期演奏会

※本公演は終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

オルケストラ・クラシカ第2回定期演奏会

2015年4月19日(日)15:30 開演
於 東京大学農学部一条ホール(文京区弥生)
指揮:大森悠(大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者)
ゲストコンサートマスター:渡辺美穂(元 大阪フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)

W.A.Mozart/
セレナーデ第10番「グラン.パルティータ」
ディヴェルティメントKV138
交響曲第29番 イ長調K.201 (186a)

※ゲスト奏者
伴野剛 氏(横浜シンフォニエッタVa奏者)
角谷朋紀 氏(コントラバス奏者)
新暁子 氏(クラリネット奏者)
宇賀神広宣 氏(NHK交響楽団首席ファゴット奏者)

演奏家と彫刻家によるトークセッション
「木から生まれるかたちと音」

演奏会前にトークセッションを開催。
日本彫刻センターと共催する本トークセッションでは、
音楽と美術の立場から、共通の「木」という素材を見つめます。
会場となる一条ホールは農学部にある木造ホール。
会場内には複数の彫刻作品を展示します。
新緑のキャンパスで木の恵みを感じながら、音楽と彫刻をより豊かにお楽しみください。

2015年4月19日(日)13:00 開演
於 東京大学農学部一条ホール(文京区弥生)
井戸博章(彫刻家)
馬塲稔郎(彫刻家)
本多絵美子(彫刻家)
渡辺美穂(ヴァイオリン奏者)

Previous Image
Next Image

info heading

info content

続きを読む

2015 安曇野楽友会

※本公演は終了いたしました。多数のご来場誠にありがとうございました。

W.A.モーツァルト『大ミサ曲』K.427

L.v.ベートーヴェン 交響曲第6番『田園』op.68

日時:2015年5月31日(日)14時開演

ソプラノ:森麻季
メゾソプラノ:林美智子
テノール:鏡貴之
バリトン:太田直樹
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本市)
指揮:田中祐子
管弦楽: オルケストラ・クラシカ
合唱団: 楽友会合唱団

Previous Image
Next Image

info heading

info content

続きを読む

第1回定期演奏会

※本公演は終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました。

2014/8/24(日) 14:00開演
トッパンホール

C.P.E.バッハ:4つの管弦楽のシンフォニア Wq.183より 第1番 ニ長調
ハイドン:交響曲第49番 ヘ短調 《受難》 Hob.I-49
レスピーギ:リュートのための古い舞曲とアリア 第3集
ハイドン:交響曲第71番 変ロ長調 Hob.I-71

大森 悠(指揮) / オルケストラ・クラシカ(オーケストラ)

続きを読む